top of page

取り組み
竹林整備講習会
座学フィールドワーク
安全で持続可能な竹林整備や竹の多面的活用の啓発活動
北海道を除く日本でいま全国的に竹林の拡大による生態系の混乱が起きています。植物の中で最も旺盛な繁殖力を持つ竹、しかし日本人はこれまで生活の中に竹を「食」と「住」の分野の中にうまく取り入れてきました。
竹は成長の早く日本が自給できるバイオマスであり、さらにこれを「食」や「住」場合によっては「衣」「医」「素材」の分野に至るまで使うことが求められる時代が到来しようとしています。
しかし何よりもそれを伐り出す、維持するといった基本的な事項が決して充実しているとは言えません。「持続可能な竹林」を構成するために、竹についてもっと知ってもらう必要があり、またどのようにすれば、竹林の拡大を防止することができるのか、このようなことを啓発・実践するための活動として、竹林整備講習会やワークショップを定期的に開催してゆきます。
山海環
代表 谷川裕之
〒739-1805
広島県安芸高田市高宮町原田1404
090-2295-8375
bottom of page