top of page

「開放型簡易炭化器を使った炭焼き体験会」第一回開催いたしました

  • 執筆者の写真: 山海環
    山海環
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

更新日:1 日前

冒頭題目の通り、開放型簡易炭化器を使った炭焼き体験会を、山海環原田さとやまベースにて開催いたしました。


MOKI無煙炭化器による炭焼き体験会
着火後間もない小さな種火

フィールドワークと雨、とにかく何時も悩ましいのが空模様です。

2025年4月13日(日)に開催した、第一回目の「開放型簡易炭化器を使った炭焼き体験会」前夜からの雨が思いの外長引き、雨量としてもそこそこの量があった模様で開催が危ぶまれました。

しかし皆さま日頃の行いが良い方ばかりと見えて開始時刻を少々変更しての着火で、無事に当初の予定通りに炭焼き体験会を開催する事ができました。


実際に体験してみないと判らない肌で感じる体験会、炎が大きくなった時に目で見て確かめる炎のなびきから予測する風速の程度や、炭化器の周りにいて感じる温度感等、口頭での説明や動画で見るだけでは判らない、その他の沢山の事をお伝えする事が出来ました。



MOKI無煙炭化器のよる炭焼き体験会消火
燃焼が進み注水にて消火

雨天ではありましたが、燃材となる竹はあらかじめ乾燥を進めた燃えやすい材を投入しております。


雨上がりで空気も水分を含んで重いため、最初こそ少々炎の上がり方が遅く感じられましたが、あっという間に勢いよく炎が上がり、燃焼時間正味60分程度で、大凡100リットルから140リットル程度のポーラス竹炭(バイオ竹炭)が焼き上がります。


初回の体験会は二組4名の方のご参加を頂きました、皆さまそれぞれに炭に興味をお持ちで、楽しんでご参加頂きありがとうございました。


2025年の早春は、日本各地で山火事のニュースが流れ、家を失い被災された方も多く心を傷めるニュースが続きました。


山海環では安心安全に炭焼きに取り組んで頂けるように、事故や怪我のない炭焼きを行うための様々なコツをお伝えしております。

「竹林整備講習」として安全に竹林整備に取り組むための講習会、「竹炭焼成」として、MOKI無煙炭化器を活用した「竹炭焼成講習」及び「竹炭焼成体験」など、竹の利活用へと繋がる様々な講習会を開催しております。思い立ったらお問い合わせを、お待ちいたしております。


MOKI無煙炭化器の販売代理店としても、その機能を十分に発揮してい

ただける竹炭焼成指導を、山海環にてMOKI無煙炭化器をお求め頂いた皆様へ、無償にてサービスしております。竹炭や竹炭焼成に興味をお持ちで、MOKI無煙炭化器の購入をご検討の際には、是非「竹炭焼成指導」サービスのある山海環にてのお求めを、お待ちいたしております。



Comments


bottom of page